New project start !
2013.10.29.Tue.14:26



現在、お客様と新しいJACKシリーズ建造に向けて打合せ中です。
造船所とお客様の希望を細かく打合せして、とてもクールなデザイン
の3D(ハル)図面が出来ました。
これからデッキのデザインに入っていきます。
船体はお客様の保管されているマリーナのご都合に合わせまして
63フィート(19m)、エンジンは来年から新しく発売される
ボルボIPS-950シリーズ又は1200シリーズをご検討されています。
まだ全貌は、ご紹介する事はできませんが、船体のデザイン(レイアウト)等
お客様の海での遊び方がはっきりと分かる、とても楽しそうなボートになっております。
新しいJACKシリーズの誕生です。
どうぞ お楽しみに!
スポンサーサイト
Heat Exchanger ( Indirect cooling system)
2013.10.26.Sat.08:21
「原因不明....ヒートがなおらない」 「マフラーからは海水がたくさん出てます」
「海水ポンプインペラーは交換しました」
原因を追究していきましょう。
まず、海水ポンプのインペラーは交換済みだという事なので信用して次に進みます。
次はHeat Exchanger (熱交換器)を疑います。
少し面倒ですが熱交換器のカバーが確認できるまで廻りの部品を外していきます。
カバーを確認しました。

よし、カバーを外しましょう!

でました! 海水ポンプからくみあげられた海水冷却水は、
まず、仕切られた①室のストローの様な穴の通路を通ります。
①室にある13個の穴の内、4個しか通路穴が確認できません。
約3分の2通路が見事に塞がっています。
これでは、高速回転時、海水冷却水量が足りずヒートしてしまいます。

思い切って全部分解してスケール洗浄剤(酸洗い)しました。
海水冷却水の通路もすべてピカピカに開通して、本来の熱交換器の機能を取り戻しました。
分解部を再生組立して修理完了です。
今回は良く確認して頂けるように写真を大きくしてみました。
知ってました?僕って本当は、メカニックだったりして.....
「海水ポンプインペラーは交換しました」
原因を追究していきましょう。
まず、海水ポンプのインペラーは交換済みだという事なので信用して次に進みます。
次はHeat Exchanger (熱交換器)を疑います。
少し面倒ですが熱交換器のカバーが確認できるまで廻りの部品を外していきます。
カバーを確認しました。

よし、カバーを外しましょう!

でました! 海水ポンプからくみあげられた海水冷却水は、
まず、仕切られた①室のストローの様な穴の通路を通ります。
①室にある13個の穴の内、4個しか通路穴が確認できません。
約3分の2通路が見事に塞がっています。
これでは、高速回転時、海水冷却水量が足りずヒートしてしまいます。

思い切って全部分解してスケール洗浄剤(酸洗い)しました。
海水冷却水の通路もすべてピカピカに開通して、本来の熱交換器の機能を取り戻しました。
分解部を再生組立して修理完了です。
今回は良く確認して頂けるように写真を大きくしてみました。
知ってました?僕って本当は、メカニックだったりして.....